こんにちは!クロスフィット疾風 コーチのTomoyaです。
「クロスフィットの1時間って実際なにしてるの?」と聞かれることがよくあります。
体験前の不安を減らしたい方、通い始めたばかりの方、そして慣れてきたメンバーさん向けに“1時間の中身と狙い”をまとめました。ぜひ読んでみてください!
CrossFitクラスに対する疑問
これは、よくある疑問です。
こんなこと思っていたりしませんか?
- 1時間で本当に効果あるの?
- ついていけるか不安…強い人だけの世界?
- いつも“こなして”終わってる気がする
これらの疑問を、今回は解決していきます!
クラス1時間の効果
まず、CrossFit疾風での1時間についてざっくり説明します!
・0〜5分:メニュー説明(今日の目的共有)
・5〜15分:ウォームアップ(心拍+可動域+動作準備)
・15〜30分:Strengtgh(1テーマ集中)
・30〜50分:WOD(その日のメイン刺激)
・50〜60分:クールダウン
各時間の意味
- メニュー説明:当日のメニューの狙いを理解します。
- ウォームアップ:ケガ予防+メインの質UP。
- Strength:小さな成功体験を積む時間。
(日によって違いますが、スクワット等の筋力向上、リフティング、体操動作などのスキル向上を目指します) - WOD:強度×バリエーションで体力要素を底上げします。
- クールダウン:次回の回復スピードを高めるためです。
1時間で効果が出る理由
- メニュー設計済みなので、迷わずメニューに取り組めます!
- コーチがフォームに対して、適宜その場でフィードバックをします!
- CrossFitはグループトレーニングです。仲間効果でいつもの自分よりも頑張ることができます!
ついていけるか?という不安に対して
CrossFitは誰でもできます。
その理由は「スケール」です。
「スケール」とは、以下のように難しい動作を簡単な動作に変更することです。
例:プルアップ → チューブ補助 / リングロウ / ジャンピング…
目的(“引く”刺激)さえ満たせばOK。重さや回数はカスタムで大丈夫です。
どのようにスケールするかはコーチが提案します!
初めての方へ
特に、今まで運動経験がないという方へ!
- 途中休んでもOK
- 重いバーベルをいきなり持たない
- シューズは普段のスニーカーやランニングシューズで十分
- まずは“週2〜3”が目安
安心して、運動を生活に取り入れていけるかと思います!
参加頻度のざっくり指針
週2:基礎慣れ+維持
週3:体力要素がバランス良く伸び始める
週4〜5:目的別に日ごとの意図を意識(睡眠不足なら調整)
仕事や家族の時間等と相談して決めていただければと思います!
行動ステップ
初めての方:体験予約 → 体験終了後に“通えそうな回数”をコーチに相談
コーチが最適な回数を提案します!
いつも“こなして”終わってる気がする不安に対して
いつも“こなして”終わってる気がする不安に対して、
既に疾風のメンバーさんに向けては、「質UPミニ習慣」をお伝えします!
- メニュー説明の時:今日は何系?(持久 / パワー / スキル)と心の中で答える
- WOD後:スコア+“ペース配分どうだったか”を一言メモ (Sugar Wodを活用しましょう!)
- 月初:1テーマ(例:スクワットの深さ安定)を決める
特に毎回テーマを決めると良いと思います!
意識することは、「呼吸を忘れない!」とか簡単なことでもOKです。
少しずつ言語化して意識することで、どんどん健康で日常生活に応用できる身体の状態になっていきます!
まとめ
クロスフィットの1時間は“偶然の寄せ集め”ではなく、カッコよく例えると、学習→刺激→整理→次への橋渡しの流れが組まれた濃縮パッケージです。
不安が“分かった”に変わると、一気に楽しさも成果も加速します。
まだの方はぜひ体験を。通っている方は“意図を言語化”していけると良いと思います!
質問はいつでもどうぞ!ジムでお待ちしています。
体験クラスの予約はこちらから!
CrossFit疾風コーチ Tomoya